子どもって素敵

おばさんの子育て知恵袋と徒然なる日々

年末のお仕事は・・・?😥

年末は大掃除?というか。
築40年近く経ったこの家の壁は・・しみだらけ。
なかなか廊下までは普段の掃除でも行き届かず・・・。
以前から気になってはいたのだが、年末は掃除で終わるか?また仕事の研修も残っているし。おもちゃも作りたい・・・。
とは思っていたが、長男が自分たちでリフォームしよう。と言ってくれたので、急遽壁紙はがしから始まり・・・。


12月の初めに帰省してきたので、彼のお休みの日に玄関周りの壁紙を貼り、今日は階段下・・・。


壁紙はがしははじめは地道に行うけれど、段々慣れてくると楽しくなってくる。
音楽を大音量でかけながら(笑)
ふたりで壁紙はがし・・・。
玄関の壁紙も昔、夫がトイレの修理とリフォームをした時に壁紙も替えるぞと意気込んで、子どもたちが小さかった時に3人で思い切りはがし・・・。


結局途中まではがしたまま、なんと数十年・・・そしてそのまま誰も触ることなく見えないふりをしていた(笑)


なので、今回は息子もいるので、頑張ってみようという事になり・・。
玄関が終ると、今度は廊下💦


実際、あちこちガタがきているのは確か。
実は廊下もギシギシと場所によっては、跳び跳ねたりしたらもしかしたら抜ける?‥(やんないけど笑笑)かもと思えるところもあり。
直さなきゃなあとは思っていた。
業者に頼むのが一番なんだけど、ちょっとDYIにも興味があったりして。


息子もできるならじぶんでやってみたいとの事。
壁紙の前に、廊下?ホームセンター周りをして、あーでもないこーでもないとド素人の意見交換(笑)
今ある廊下の板に置くだけの物もあったりして、今はなんでもあるね。
ただし、トイレやらお風呂場やらをバリアフリーにしたところに、置くとどうしても段差ができる事に気が付いて、トイレのドアを短く切るか?何てことにもなりそうなので、廊下は諦める事となったよ。
大事過ぎる~。


お金貯めてやっぱり業者かなぁ。ひえ~。


という事で、素人2人は壁紙貼りをすることになりました。
ついついやりすぎちゃって、壁紙の薄皮まではがしてしまい、貼るときもちょっと空気が抜けなかったり、しわしわになったり・・・。ご愛敬。


とりあえず、何とか貼れたのは、廊下の片面のみ・・・💦
明日は大晦日。


次男も来るけど、きっと長男とは真逆の次男は、もしかしたら手伝ってくれるかもだけど、何故自分でやろうとした?というタイプだからな。
私や長男の「ジブンデやってみたい」気持ちはわからないかも・・・。


なので、明日は朝から頑張ろうかなぁ。
そして、先ほど長男からYouTubeで伝授。


薄皮はとらない、はがし方のコツを聴いたので、頑張ってみますぅ😉

そこそこ綺麗に貼れたよね~。
首ヘルニアの息子に、なんて作業をさせてしまった、いけない母でした😭😢